共通講習の申し込みについて

日本専門医機構専門医 共通講習(医療倫理、医療安全、感染対策)

単位付与について

共通講習につきましては、出席者へ会期後、日本医師会様より受講証明書を発行いたします。そのため、当日受講証明書の配布はございませんので、ご注意ください。

※WEBにて視聴可能ですが、単位付与されるのは現地のみとなりますので、ご注意ください。

受付開始日について

受付開始日は2月1日(水)正午です。
セッションの事前登録には、あらかじめ第31回日本医学会総会の参加登録が必要となります。
まだ、ご登録がお済みでない方はこの機会にご登録ください。

受講費用について

共通講習の受講料は無料です。ただし、受講セッションの申し込みには、日本医学会総会への事前参加登録が必要となります。

受講申込について

共通講習受講申し込みは、第31回日本医学会総会への事前参加登録完了後、入金確認後にメールでお知らせする「マイページ」よりご登録ください。
マイページ 内にある「単位受講申込」ボタンより、ご希望のセッションを選択できます。
お申込み後でも、2023年3月31日(金)正午までは登録セッションの変更が可能です。
当日、席数に空きがある場合は、参加可能ですが、定員に達し次第、締め切らせていただきます。

単位取得には医籍登録番号のご申告が必須となります。
そのため、当日医籍登録番号がわからない方は、会期後本総会ご登録のメールアドレス宛にご連絡させていただきます。
返信がない場合は、単位交付できかねますこと、予めご了承ください。

日本専門医機構専門医 共通講習(医療倫理、医療安全、感染対策)
※事前申込み必須・定員制・先着順

共通講習(医療倫理) ※1単位

柱4-3 「今日の臨床・研究におけるELSI(Ethical, Legal and Social Issues)」

2023年4月22日(土)13:30~15:00(第6会場 東京国際フォーラム ホール C)

座長 藤尾 圭志 (東京大学大学院医学系研究科 内科学専攻 アレルギー・リウマチ学)

   藤垣 裕子 (東京大学大学院総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系)

時間 会場 演者 演題
柱4-3 4月22日(土)
13:30~15:00
第6会場
東京国際フォーラム
ホール C
小林 傳司
(大阪大学COデザインセンター/大阪大学/JST社会技術研究開発センター)
なぜ科学技術研究にELSI研究が必要なのか
八代 嘉美
(神奈川県立保健福祉大学 ヘルスイノベーション研究科)
社会とともに再生医療を創るために考えておくべきこと
瀬戸山晃一
(京都府立医科大学大学院医学研究科 医学生命倫理学)
ゲノム解析研究と遺伝子検査の発展による遺伝子差別と法規制
井上 悠輔
(東京大学医科学研究所)
人とAIとの共成長を考える医療・生命倫理の視点

共通講習(医療安全)※2単位

柱4-7 「安全への先行的アプローチ」

2023年4月23日(日)8:00~10:00(第5会場 東京国際フォーラム ホール B7(2))

座長 中村 京太 (横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部)

   山本 知孝 (東京大学医学部附属病院 医療評価・安全部)

時間 会場 演者 演題
柱4-7 4月23日(日)
8:00~10:00
第5会場
東京国際フォーラム
ホール B7(2)
中島 和江
(大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部)
レジリエンス・エンジニアリング理論に基づく安全マネジメントの実践例
木村 壯介
(一般社団法人 日本医療安全調査機構)
「医療事故から再発防止へのアプローチ」-2,400事例からの提言策定の経験-
後   信
(九州大学病院 医療安全管理部)
医療安全の国際潮流
滝沢 牧子
(群馬大学大学院 医学系研究科 医療の質安全学)
ペイシェントジャーニーから学ぶ、医療安全教育のとりくみ
山本 知孝
(東京大学医学部附属病院 医療評価・安全部)
現場が主役の安全マネジメント
中村 京太
(横浜市立大学附属市民総合医療センター 医療の質・安全管理部)
チームの力を活かして創る医療安全

共通講習(感染対策)※2単位

柱5-3 「感染症予防の究極的手段としての予防接種」

2023年4月22日(土)16:00~18:00(第6会場 東京国際フォーラム ホール C)

座長 齋藤 昭彦 (新潟大学大学院 医歯学総合研究科 小児科学教室)

   長尾 美紀 (京都大学大学院医学研究科 臨床病態検査学)

時間 会場 演者 演題
柱5-3 4月22日(土)
16:00~18:00
第6会場
東京国際フォーラム
ホール C
氏家 無限
(国立国際医療研究センター 国際感染症センター)
ワクチン接種による新型コロナウイルス感染症への影響
石井  健
(東京大学医科学研究所 感染・免疫部門 ワクチン科学分野)
分子から倫理までカンブリア紀的進化が進むワクチンサイエンス
青山 恭規
(塩野義製薬株式会社 バイオ医薬研究本部)
COVID-19ワクチンの研究開発・製造の実際 企業の立場から
西辻  浩
(内閣府 健康・医療戦略推進事務局)
次のパンデミックに備えて~ワクチン戦略の現状

【共通講習申込方法】

  • 事前登録制になりますので、ご注意ください(当日申込みは不可です)。
  • 総会参加者は、共通講習の受講料は無料となります。
  • 受講申込は  マイページ からのWEB登録のみとなり、FAX申込、当日受講申込はできませんので、ご注意ください。
  • 定員制です。満席になり次第、申し込みは締切らせて頂きますので、お早めに申込みください。
  • お申込み後でも2023年3月31日(金)正午までは、共通講習登録セッションの変更は可能です。

共通講習の単位受講申込みを希望される方は、以下のボタンより事前参加登録をお願いします。入金確認後、ご登録のメールアドレスに「マイページ」をご案内します。
マイページ 内にある「単位受講申込」ボタンより、ご希望のセッションを選択できます。
すでに事前参加登録がお済でログインIDをお持ちの方は、ログインIDとパスワードを入力のうえ「マイページ」にログインしてください。

事前参加登録はこちら

ページトップページトップ