ランチョンセミナー

事前予約について

本総会に事前参加登録いただいた方の特典として、ランチョンセミナー整理券の事前予約を受け付けます。
事前予約は、マイページ からご予約ください

予約期間:3月1日(水)12:00~3月31日(金)12:00

≪ランチョンセミナー参加の流れ≫

※総会当日、参加受付の際、参加証と一緒に、ご予約済みのセミナー整理券を発券いたしますので、セミナー当日に、直接講演会場へお越しください。

※講演会場には、整理券をお持ちの方から優先的にご案内いたします。セミナー開始後、整理券は無効となりますので、ご注意ください

※整理券がなくても、席に空きがあれば先着順にて聴講いただけます。ただし、お弁当配布は数に限りがございます。

※総会当日のセミナー予約は受け付けいたしかねますので、ご希望の際は上記期間内にお申込みください。

※セミナーによっては、事前予約を行わない場合がございます。その場合は先着順での入場となりますので、当日直接セミナー会場にお越しください。

4月22日(土)12:10~13:00

LS-1 SGLT2阻害薬について LS-1

第1会場 東京国際フォーラム ホールA

座長:柏原 直樹(川崎医科大学 特任教授/日本腎臓病協会 理事長)

心血管腎臓病の病態と治療戦略 ~高血圧、糖尿病管理を踏まえて~

演者:田村 功一(横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学)

共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社日本イーライリリー株式会社

LS-2 CKD診療の未来予想図〜SGLT2阻害薬への期待〜 LS-2

第2会場 東京国際フォーラム ホールB5(1)

座長:植木浩二郎(国立国際医療研究センター研究所 糖尿病研究センター)

演者:深水  圭(久留米大学医学部 内科学講座 腎臓内科部門)

共催:小野薬品工業株式会社アストラゼネカ株式会社

LS-3 糖尿病合併慢性腎臓病の新たな治療戦略
~非ステロイド型ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬を中心に~
LS-3

第3会場 東京国際フォーラム ホールB5(2)

座長:藤田 敏郎(東京大学)

演者:佐藤 敦久(国際医療福祉大学医学部腎臓内科/
国際医療福祉大学三田病院)

共催:バイエル薬品株式会社

LS-4 人生100年時代のための肥満症治療最前線 LS-4

第4会場 東京国際フォーラム ホールB7(1)

座長:宮崎  滋(公益財団法人 結核予防会 総合健診推進センター)

演者:横手幸太郎(千葉大学大学院医学研究院 内分泌代謝・血液・老年内科学)

共催:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社

LS-5 新しい経口GLP-1受容体作動薬-2側面のアウトカムと使用の実際 LS-5

第5会場 東京国際フォーラム ホールB7(2)

座長:宮塚  健(北里大学医学部 内分泌代謝内科学)

演者:石井  均(奈良県立医科大学 医師・患者関係学講座)

共催:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社/MSD株式会社

LS-6 生活習慣病の合併症・併存症 骨粗鬆症/糖尿病性神経障害 LS-6

第6会場 東京国際フォーラム ホールC

座長:伊藤  裕(慶應義塾大学 予防医療センター 特任教授)

骨粗鬆症(骨代謝異常症)の最新の知識

演者:田中 良哉(産業医科大学医学部第1内科学講座)

糖尿病性神経障害の診断と治療

演者:中村 二郎(愛知医科大学医学部 先進糖尿病治療学寄附講座)

共催:第一三共株式会社

LS-7 日本とタイをつなぐVRを活用した医療人材養成の取り組みと今後の展望について

第7会場 東京国際フォーラム ホールD1

座 長:横堀 將司(日本医科大学付属病院 高度救命救急センター)

日本とタイをつなぐVRを活用した医療人材養成の取り組みと今後の展望について

演 者:森  博威(順天堂大学 医学部総合診療科学講座/マヒドン大学 熱帯医学部)

VR臨床実習プラットホームが描く医療教育の未来について

ゲスト:上路 健介(株式会社ジョリーグッド)

共催:株式会社ジョリーグッド

LS-8   LS-8

第8会場 東京国際フォーラム ホールD5

座長:綿田 裕孝(順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学)

これからの2型糖尿病治療について考える ~イメグリミンに期待すること~

演者:大西由希子(朝日生命成人病研究所附属医院 糖尿病内科)

イメグリミンはなぜ血糖を下げるのか?

演者:小川  渉(神戸大学医学研究科 糖尿病・内分泌内科学部門)

共催:住友ファーマ株式会社

LS-9 単純疱疹の最適な治療を考える~皮膚科の立場から~ LS-9

第9会場 東京国際フォーラム ホールD7

座長:清水惠一郎(医療法人社団清令会 阿部医院)

単純疱疹治療UPDATE

演者:渡辺 大輔(愛知医科大学医学部 皮膚科学講座)

共催:マルホ株式会社

LS-10 骨粗鬆症における薬物治療(介入から逐次療法) LS-10

第10会場 東京国際フォーラム G402

座長:竹内 靖博(虎の門病院)

演者:田中  栄(東京大学整形外科学教室)

共催:帝人ファーマ株式会社/帝人ヘルスケア株式会社

LS-11 抗がん剤による皮膚毛包周囲環境の変化に基づく脱毛治療戦略 LS-11

第12会場 東京国際フォーラム G502

座長:猪股 雅史(大分大学医学部消化器・小児外科学講座)

演者:河野 洋平(大分大学医学部 先端がん毛髪医療開発講座[アデランス])

共催:株式会社アデランス

LS-12 不眠症 LS-12

第13会場 東京国際フォーラム G510

座長:服部 信孝(順天堂大学医学部附属順天堂医院 脳神経内科)

新時代の不眠症診療-「入口」と「出口」を考慮した治療戦略-

演者:内村 直尚(久留米大学)

共催:エーザイ株式会社

LS-13 臓器横断的視点による炎症性疾患のマネジメント LS-13

第14会場 東京国際フォーラム G602

座長:大槻マミ太郎(自治医科大学)

抗原非依存的に活性化する自然リンパ球の皮膚における役割

演者:茂呂 和世 (大阪大学大学院医学系研究科 感染症・免疫学講座 生体防御学教室)

分子標的療法による免疫介在性炎症性疾患の最新マネジメント

演者:亀田 秀人 (東邦大学医学部 内科学講座膠原病学分野)

共催:アッヴィ合同会社

LS-14 ここまで変わった関節リウマチ診療
〜日本初、次世代抗体製剤ナノゾラの臨床での有用性〜
LS-14

第15会場 東京国際フォーラム G610

座長:藤尾 圭志(東京大学大学院医学系研究科 内科学専攻 アレルギー・リウマチ学)

演者:三崎 健太(北播磨総合医療センター リウマチ・膠原病内科)

共催:大正製薬株式会社

4月23日(日)12:30~13:20

LS-15 SGLT2阻害薬について LS-15

第2会場 東京国際フォーラム ホールB5(1)

座長:坂田 泰史(大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学)

なぜ左室駆出率(EF)が保たれているのに心不全になるのか?

演者:大西 勝也(大西内科ハートクリニック)

共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社日本イーライリリー株式会社

LS-16 免疫チェックポイント阻害薬の進歩と腫瘍診療医の役割の変化 LS-16

第3会場 東京国際フォーラム ホールB5(2)

座長:前門戸 任(自治医科大学 内科学講座 呼吸器内科学部門)

演者:林  秀敏(近畿大学医学部 内科学教室 腫瘍内科部門)

共催:中外製薬株式会社

LS-17 糖尿病 LS-17

第4会場 東京国際フォーラム ホールB7(1)

座長:植木浩二郎(一般社団法人 日本糖尿病学会/国立国際医療研究センター研究所/
国立高度専門医療研究センター医療研究連携推進本部)

最新の標準的糖尿病診療 ―薬物療法アルゴリズムを含めて―

演者:綿田 裕孝(順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学)

共催:田辺三菱製薬株式会社

LS-18 腎性貧血治療における最新情報UPDATE LS-18

第5会場 東京国際フォーラム ホールB7(2)

座長:鈴木 祐介(順天堂大学大学院医学研究科 腎臓内科学)

演者:田中 哲洋(東北大学大学院医学系研究科 腎・膠原病・内分泌内科学分野)

共催:アステラス製薬株式会社

LS-19 血友病A治療の革新的進歩 ~ヘムライブラがもたらしたもの~ LS-19

第7会場 東京国際フォーラム ホールD1

座長:松下  正(名古屋大学医学部附属病院 輸血部)

演者:嶋  緑倫(奈良県立医科大学 血栓止血研究センター)

共催:中外製薬株式会社

LS-20 経口GLP-1受容体作動薬のhow-to LS-20

第8会場 東京国際フォーラム ホールD5

座長:鈴木  亮(東京医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学分野)

演者:下野  大(医療法人二田哲博クリニック姪浜)

共催:MSD株式会社

LS-21 免疫研究と臨床応用 ~Type2炎症疾患を中心とした病態解説と治療の進歩~ LS-21

第9会場 東京国際フォーラム ホールD7

座長:天谷 雅行(慶應義塾大学)

演者:熊ノ郷 淳(大阪大学大学院医学系研究科 呼吸器・免疫内科学)

共催:サノフィ株式会社

LS-22 インスリン治療の変遷 ~インスリン治療の歴史と進化~ LS-22

第10会場 東京国際フォーラム G402

座長:河盛 隆造(順天堂大学 名誉教授)

演者:小田原雅人(国際医療福祉大学 臨床医学研究センター/
東京医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学分野/
医療法人財団順和会 山王病院 糖尿病・代謝・内分泌内科)

共催:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社

LS-23 COVID-19の経験を踏まえた今後の感染症対策 LS-23

第12会場 東京国際フォーラム G502

座長:舘田 一博(東邦大学医学部 微生物・感染症学講座)

演者:氏家 無限(国立国際医療研究センター 国際感染症センター)

共催:モデルナ・ジャパン株式会社

LS-24 日本の大腸癌死亡を減らす! LS-24

第13会場 東京国際フォーラム G510

座長:大江裕一郎(国立がん研究センター中央病院)

演者:遠藤 俊吾(福島県立医科大学会津医療センター 大腸肛門外科)

共催:栄研化学株式会社

LS-25 慢性腎臓病における脂質異常症の特徴と脂質管理の重要性 LS-25

第14会場 東京国際フォーラム G602

座長:丸山 彰一(名古屋大学大学院医学系研究科 腎臓内科学)

演者:鶴屋 和彦(奈良県立医科大学 腎臓内科学)

共催:興和株式会社

ページトップページトップ